いよいよ春めいてきました。
新生活に合わせて洋服を新調する人が多いと思います。
スーツ着用義務がない会社が随分と増えましたが、ビジネスカジュアルでも何かと便利なカッターシャツ。
そのなかでアイロン不要の形状記憶カッターシャツを聞いたことがあると思います。
シャツのクリーニング代はバカにならないですよね。
1枚100円として、週に1度出すとしたら1枚あたり月に400円。年換算すると4,800円になります。
つまりクリーニングいらずであるノーアイロンシャツを4,800円以下で購入し1年使い倒すことができれば金銭面でも、クリーニング屋往復と言う手間の面でもお得と言うことです。
根がズボラでケチな僕もいざ導入しようと思い、昨年に調べられるだけ調べて、しばらく着倒した結果、各社の製品を比較できるようになったので紹介したいと思います。
ざっと"ノーアイロンシャツ"で検索したところ以下のメーカーが見つかったのでこれらを調査対象としました。
Perfect suit factory、洋服の青山、ユニクロ、コナカ、セブン&アイ、オリヒカ、ヤマキ、鎌倉シャツ、スマートビズ
というわけで1年前に調査した内容と、その結果を持って選んだシャツを1年着倒した結果を書いていきますね。
ノーアイロンシャツの評価軸
以下3点で評価します。
1:形状記憶能力の高さ
2:デザインの豊富さ
3:値段
1:形状記憶能力の評価
形状記憶シャツを出しているシャツを実際に使用して評価をしたいところですが、そんな手間もお金もかけたくありません。
それでも何とかして、ちゃんと実用に耐えうる形状記憶シャツかどうか客観的に判断したいと思うと、基準があるではありませんか。それもJIS基準。
その基準がW&W性能(Wash and Wear性:洗濯シワ回復性)です。
文字通りどれくらい洗濯シワが残らないかを示したもので、0.0~5.0までの5段階評価。数値が高ければ高いほど洗濯皴回復性が高い=アイロンいらずということになります
この数値によって評価するのが妥当と思いますが、この数値は公表義務が無いのでノーアイロンや形状安定と謳っておきながらW&W性能を示していないモノもあります。そんな不誠実な製品は評価対象外とせざるを得ません。
2デザインの豊富さ
かつてノーアイロンシャツは色が白ばかりで、冠婚葬祭にしか着れないじゃんってやつばかりでしたが近年はカラーや柄、もちろんサイズや襟・袖の形状含め豊富なバリエーションを揃えています。
仕事着にするのであれば、3~5着買って毎日着まわすのが効率的なやり方ですし僕もそういった使い方を想定しています。
そのため、好みや体型に合い、色や柄が豊富にあるものから選べるようにしておきたいですよね。
3値段
当然ですが、いくらかかるのか?という観点は大切です。たかがワイシャツですが、たかがワイシャツだからこそ無暗に高いものを買いたくはありません。ハイブランドという訳でもないですし。
また、普段から使うからこそ、汚れや傷などで捨てざるを得ない時が来ます。そうなった時に手軽に買い換えられるかという点でも、値段は重要視しています。
材質は重要視しない
ワイシャツは木綿かポリエステルのどちらか、あるいは両方を使って作られています。当然着心地は木綿の方がよいのですが、ワイシャツはインナーシャツの上に着ますし、見た目手で木綿かポリエステルかを判断して値踏みなんてことをする人はほっとんどいません。
むしろシワがなくサイズが合ったシャツを着ているかという点が重要です。
よって着心地が良いにこしたことは無いですが、材質は二の次にしています。
結果発表
だらだらと長い記事を書いても仕方ないのでさっさとまとめます。
おススメ順のトップ3のみです。それ以外は簡単にまとめて終わりにします。
1位:オリヒカ
W&W性能:4.0級
デザイン:7色:6柄:8?パターン
価格:3,900円~
材質:ポリエステル100%
総評:W&W4級をこの価格、そして豊富なパターンでドレスシャツもいけちゃうオリヒカをトップにしました。ものによっては4,900円のシャツもありますが、それでも5000円切るのはうれしい。使い倒せる上に買い替えもしやすくおススメです。
2位:Perfect suit factory
W&W性能:4.0級
デザイン:8色:4柄:6パターン
価格:5,292円~(3枚セット13,000)
材質:ポリエステル100%
完全ノーアイロン アイシャツ|ビジネススーツ・紳士服のP.S.FA 【公式通販】
総評:デザインが豊富で、サイズも細かく選べるので好みの一枚が見つかるはず。店舗も多く手に取って見比べやすいのも良い。しかし値段が高い……。3枚セットであれば値段がやや抑えられるので最初はこちらに手を出すという戦略もあり。
3位ユニクロ
W&W性能:4.0級
デザイン:4色:1柄:2パターン
価格:2,990円~
材質:木綿100%
総評:W&W4級でこの値段で木綿100%は確かに魅力的だが無地しかないのが痛すぎる。カジュアルコーデや冠婚葬祭用に買っておくのは良いかもしれない。勿論無地で木綿100%が良いと言う方はユニクロ一択になると思います。
惜しくも表彰台を逃した方々
洋服の青山
W&W性能4級、木綿100%ですが値段が4,900円とユニクロからスイッチするほどではないと判断。デザインパターンはユニクロより多いのでもし木綿100%でデザインにこだわるとしたら洋服の青山を覗いてみてほしい。
ヤマキ
2,900円と格安だがW&W性3.5級はNG。デザインも少ない。サイズは豊富なのでその点ではニーズあり。他社のノーアイロンシャツに合うサイズが無い場合は採寸の上サイト上を訪問し、選択肢となる可能性あり。
スマートビズ
木綿100%でW&W4級4,290円は魅力的だがデザインパターンが無さすぎる。このデザインならユニクロからスイッチするのは難しいと判断(ユニクロすごい)。なお、キャンペーンで1着のみ2,500円で購入できるので、1着あればお試しで手に取ってみても良いかもしれない。
鎌倉シャツ
W&W性非表示のため対象外。
コナカ
W&W性非表示のため対象外。
セブン&アイ
W&W性非表示のため対象外。
ということで
オリヒカのノーアイロンシャツが1位
となりました!
で、そいつを4着購入し、入れ替えながらを1年ほど着倒しました。
メーカー奨励では洗濯はネットに入れて、脱水はせずそのまま吊るして干すようにということでしたが、普通に脱水をかけてハンガーに吊るして干していました。
で、結果。
これが1年使い倒したオリヒカのシャツです。
流石にローテしているとはいえ、1年間使い倒すとヘタれてきて小さなシワが出てきますが、実際に着てみるほとんど気になりません。
後ろからも。
大きなシワはまったくないですね。
念のためですが、これはネットに入れて洗濯後乾燥をかけてから部屋干ししたものです。その干し方でこれだけシワがつかず、1年持つのであれば大変お得です。
多様なデザインで、3,900円から購入できるオリヒカさんのノンアイロンシャツ。恐るべし。このままオリヒカさんにお世話になろうと思います。